【冬瓜】残暑の温&冷おかず3品
あなたの代わりに野菜メニューを考える
里帰りから帰ってきたの農家の嫁Ukoです^^
今年の残暑は急に冷え込んだり、暑かったり
今日のおかずは温かいモノor 冷たいモノにするか
悩ましい事もありますね(×–×)
そんな時期に冬瓜で作る
温&冷なおかずはいかがでしょう?
冬瓜はその大きさゆえに
調理が何だか面倒だな…とつい放ったらかしにしがちでした
(保存も効くしね)
でも、いざ取りかかると
包丁でザクザク切れる気持ち良さ(私だけ?)
大きいので一度におかずが何品か仕込めるので
調理後は心地よい達成感があります!
週末など時間に余裕がある時に
ぜひ冬瓜タイムを^^
冷・冬瓜×オクラ×コーンの冷菜
温・冬瓜のそぼろスープ すだちの皮で香り付け
この2品
冬瓜の皮をむいて、切って、昆布水で茹でるところまでは一緒
冬瓜が透明になって良い香りがしたら
冷菜分をオクラとコーンと塩を入れた保存容器に取り分ける
この時の昆布ゆで汁の余熱で
塩は溶け、オクラは色が良くなり、そして冷やして出来上がり
残りの温・冬瓜のそぼろスープ分は
豚か鶏のひき肉をそのまま昆布ゆで汁に入れるより
別にお酒で軽く炒って味付けしてから
冬瓜と合わせた方がスープが透明になります
片栗粉でとろみを付けても
冬瓜の魅力は何と言っても
その独特の食感ではないでしょうか
密度は高いけど、柔らかい弾力があり
口の中でじゅわ〜と広がる水水しさ
火を入れるときは大きめにカットすると
その食感が存分に楽しめます♪
冬瓜は生でもいけます
1/8個分くらい薄く切って
キュウリと酢の物に
成分の95%が水分なので
生でも味の馴染みが良いですね]]>
分かってはいるけどつい疎かになりがちな「食の大切さ」を、ちょうど良いタイミングで思い出して頂きたく月2回、シンプルで短いメルマガを送っています。ぜひご登録ください!(1分で登録)
