【ゴボウ】ゴボ天むすび
【ゴボウ】ゴボ天むすび
マクロビの定番
「ゆかりとクルミのおにぎり」が大好きです
ゆかりの酸っぱさ×クルミの香ばしいオイリー感と
カリッとした歯ごたえが相性抜群♡
そのアレンジとして
小さく切った揚げたゴボウをクルミに見立て
半円状に切って叩いて揚げたゴボウをのせ
名古屋名物「天むす」風にむすんでみました
これはかなり美味しい!!
ゴボウはどう調理しても美味しいですね
味も香りも歯触りもしっかりしているので
食べごたえあり
簡単に済ませたいランチに良いです
***
二十四節気では啓蟄
啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、
大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。
一昨日、昼間の陽気に誘われたのか
少しだけカエルの鳴き声が聞こえました
ケロケロケロ…とても可愛い鳴き声だったので
アマガエルかな?
そのカエルも
その後の真冬並みの寒さに驚いているかもしれません
日差しはあるけど風は冷たい啓蟄です
幸い天候には恵まれ
旦那はここぞとばかり畑仕事に精を出しています
肥料、堆肥で土を作り
畝をたてマルチングし
ジャガ芋の植え付けを急ぎたいようです
来年はガッツリ手伝うからね~
頑張れ!!!
Uko]]>
分かってはいるけどつい疎かになりがちな「食の大切さ」を、ちょうど良いタイミングで思い出して頂きたく月2回、シンプルで短いメルマガを送っています。ぜひご登録ください!(1分で登録)
