【唐辛子】葉付き「唐辛子」風味を生かす漬け込み&保存食・徹底紹介!!
9月にお届け
葉付きの唐辛子!!
どうやって使うの??
という方も多いですよね
という事で
使い方のご紹介です
私はとにかく
漬けます!
生のまま
1本丸ごとがいいんですよ〜
▲醤油ダレ
醤油・酢(半々)に
生唐辛子
そのまま差せる
容器で漬けると便利です
▲酢漬け
酢とクコの実(無くても可)に
生唐辛子
沖縄の調味料を真似て
麺類やスープ
炒めのもの仕上げに
サッパリ美味しいです!
▲オイル漬け
オリーブ油(左)
なたね油(右)
オリーブ油は
コールドプレスのエキストラバージン
果実の苦味・風味を
唐辛子がまろやかにしてくれます
仕上げ用オイルに便利
なたね油は
クセのない優しい甘みで
オールマイティー
どんな使い方にも便利
▲オイル漬け(ラー油)
丸ごと漬ける >>> 風味
粉砕して漬ける >>> 辛味
乾燥して粉砕を
ごま油に漬けると
自家製ラー油に
見ての通り
メチャ辛い!!
でも美味しい辛味です
ごま油の強さには
乾燥粉砕がよく合います
漬ける以外の保存法は
冷凍(左)
乾燥(右)
おすすめは冷凍
退色も少なく
風味も残ります
逆に
辛味を引き立てたい場合は
乾燥がおすすめ
でも一番は
生のまま刻んで
+にんにく+オイルで
何でも炒めちゃう
パスタだけでなく
カボチャ、玉ねぎ、ナス
じゃが芋etc..
何でも美味しいんですよ〜
]]>